地域社会との共生と貢献

環境保全活動

川崎市による脱炭素戦略
「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」への賛同

「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」は、2050年の脱炭素社会実現に向けての気候変動問題について、市民及び事業者と認識を共有し、地球温暖化対策の取組みを実践するために策定されました。当社は、脱炭素社会の実現に向けた地球温暖化対策に取組むことに賛同しています。

「脱炭素行動宣言」認証書

川崎市緑化基金 市民150万本植樹運動への賛同について

川崎市では、都市緑化を積極的に進めることを目的として、川崎市緑化基金を設立し、市民150万本植樹運動などの施策に活用しています。
当社は、この趣旨に賛同し、寄付を行っています。

川崎市緑化基金への寄付に対する感謝状

「とちぎの元気な森づくり基金」への寄付

栃木県では、とちぎの元気な森を次の世代に引き継いでいくために「とちぎの元気な森づくり基金」を設置しました。当社は、とちぎの元気な森づくりの趣旨に賛同し寄付を行っています。

栃木県への寄贈式

「尾道の海のゆりかご(干潟・藻場)再生による里海づくり」Jブルークレジット購入

尾道市では、2050年までにCO₂の実質排出量をゼロにする「ゼロカーボンシティ」を宣言し実現に向けて取組んでいます。取組みの一環として、市沿岸地域に造成された干潟や藻場のCO₂吸収源の拡大や環境学習を推進するプロジェクトを開始しました。
当社は、「尾道の海のゆりかご(干潟・藻場)再生による里海づくり」の趣旨に賛同しJブルークレジットを購入しています。

尾道市主催Jブルークレジット意見交換会

かながわ水源の森林づくり「森林再生パートナー制度」への参画について

当社は、森林の豊かな恵みを次世代に引き継ぐ「かながわ森林再生50年構想」に賛同し、神奈川県森林再生パートナー制度に参画しています。
この度、制度への協力の一環として寄附を行いました。今後も神奈川県の森林保全・再生を支援していきます。

感謝状贈呈式の様子(令和6年4月17日)

「彩の国みどりの基金」への寄付について

埼玉県では、埼玉の豊かな自然環境を次世代に引き継いでいくことを目的に「彩の国みどりの基金」を創設しました。
当社は、この趣旨に賛同し、寄付を行っています。

感謝状贈呈式の様子

北海道むかわ町殿への寄付について

当社陸上競技部が夏季合宿にてお世話になっている北海道むかわ町殿に対しまして、地域社会貢献活動の一環として、町の森林整備・保全活動に対する寄付を行っています。

感謝状贈呈式の様子

地域とのコミュニケーション

企業スポーツを通じての社会貢献

当社の陸上競技部とバスケットボール部は全国大会への出場を果たすなど、国内大会で活躍しています。さらに陸上やバスケットボールに関わる社会貢献活動にも積極的に取組み、練習拠点である神奈川県藤沢市周辺でランニング教室や子供向けの走り方教室やバスケクリニックを開催し、地域大会への支援をするなど、地域のスポーツ振興に貢献しています。

ランニング教室

バスケクリニック

環境美化活動

当社は定期的に工場周辺のゴミ拾いなどの美化清掃活動を実施しています。また、ビーチクリーン活動などにも積極的に取組み、地域の環境美化に貢献しています。今後も地域社会の一員として、地域の環境美化に努め、環境の保全につながる活動を行っていきます。

工場周辺のゴミ拾い

学生フォーミュラ大会

学生フォーミュラとは、1981年にアメリカで始まった大会で、学生が各大学ごとにチームを組み、レーシングカーを設計から制作まで行い、レースに参加して企画力・技術力などを競います。当社では、自動車の開発工程の経験を通じて自動車業界を支える人材を育てる本大会の趣旨に賛同し、2019年から本大会に協賛して、学生チームを支援しています。

学生フォーミュラ協賛