プレス工専学校

当社には高等学校卒業者を対象とした企業内学校『プレス工専学校』があります。高等学校を卒業し、当社に入社すると同時に『プレス工専学校』に入学し、約1年をかけて基礎技能と専門技術を習得しながら、社会人としての一般教養を身につけるとともに職場生活に対応できる基礎体力をつけられるよう、幅広い教育を行っています。

『プレス工専学校』は、「良き社会人・企業人の育成」を目的として、昭和14年(1939年)に創立され、延べ4,500人以上の優秀な技能者を育成し、職場に送り出してきました。創業以来今日に受け継がれた「ものづくりの前にひとづくり」をモットーとした校風と、恵まれた環境、優れた指導者によって日進月歩の技術革新にも十分対応できる人材を数多く輩出しています。

建学の精神・教育理念・教育基本方針

建学の精神:「人間性に富んだ技術者の教育」

技能の習得・錬磨は勿論のこと、人間的にも優れた技能者の育成

教育理念:「知育・徳育・体育」 三位一体の全人教育

人間の本質を見失うことなく健やかに成長して欲しいという願いと人間性を重視した教育

教育基本方針:「三条」・「三訓」

三条

①「健康な身体の所有者となれ」  
②「勤労意欲の旺盛な人となれ」  
③「忍耐力溢れる人となれ」

三訓

①「誠実」  ②「協調」  ③「努力」

プレス工専学校 沿革

昭和14年(1939年)4月 私立プレス工業青年学校創立
中学校卒業生を対象とした技能訓練を実施
昭和23年(1948年)3月 プレス工業学校に名称変更
昭和45年(1970年)5月 プレス工専学校に名称変更
昭和49年(1974年)4月 専訓生制度の導入
高等学校卒業生を対象とした技能訓練を実施
平成11年(1999年)3月 中学校卒業生の技能訓練終了

教育内容・資格取得・スキルアップ

教育内容

工業学科

機械工学

電気工学

材料力学

安全衛生

製図

品質管理

NC工学

自動車工学

塑性加工

金属材料学

PPW

実技実習

基本実習

専攻科別実習
(金属加工系塑性加工科、機械系機械加工科)

資格取得

金属加工系塑性加工科技能士補

機械系機械加工科技能士補

ガス溶接技能講習

玉掛け技能講習

動力プレス特別教育

クレーン特別教育

粉じん特別教育

アーク溶接特別教育

研削と石特別教育

フォークリフト特別教育

産業用ロボット教示特別教育

PIS溶接技量検定
(社内検定)

スキルアップ

パソコン講習

有接点シーケンス制御講習

電気油圧空圧制御講習

QC講習

マシニングセンタ講習
(機械系機械加工科)