教育内容
教育目標
機械加工、金型加工、金属加工、板金、鉄工の各職域の専門知識・技能を中心とし、更に周辺職域の基本的知識・技能を習得し、配属後のOJTと連動させて、将来、職域間を横断的に従事できる多能技能者、若しくは熟練技能者として活躍できる中核的な技能者を目指す。
科別教育目標
金属加工系塑性加工科
工作機械・板金機械等の運転操作、溶接施工、及び品質管理実務等複数の知識・技能を学習し、技能検定2級程度の問題解決能力を習得する。
機械加工系機械加工科
工作機械等の運転操作、手仕上げ、組立・切削加工・溶接及び品質管理実務等複数の知識・技能を学習し、技能検定2級程度の問題解決能力を習得する。
教育内容
機械工学、電気工学、自動車工学、QC、材料力学、安全衛生、NC工学、製図、品質管理、PPW、塑性加工学、金属材料学

専門職種
1年コース
金属加工系塑性加工科、機械系機械加工科


規律訓練
日光見学、益子焼体験、富士登山、マナー講習、スキー合宿、スポーツ大会 他



基礎実習・専攻科別実習
実習計画に従って行います。
体育授業
野球、 ソフトボール、バトミントン、卓球、バレーボール、サッカー、バスケットボール 他


専門職種
金属加工系構造物鉄工科 金属加工系塑性加工科技能士補 国家技能検定2級受験時学科試験免除 |
機械系機械加工科技能士補 国家技能検定2級受験時学科試験免除 |
ガス溶接技能講習 |
玉掛け技能講習 |
動力プレス特別教育 |
5t未満クレーン特別講習 |
アーク溶接特別教育 |
粉じん特別教育 |
研削と石特別教育 |
フォークリフト特別教育 |
産業用ロボット教示特別教育 |
PIS検定(社内溶接技量検定) |
お問い合わせ